手話と聴導犬の両方を広めている会社です

だれもが互いに協力し合える世の中に

Y-SMILE.株式会社

〒731-0111 広島県広島市安佐南区東野3丁目28-22-2

082-846-6687
082-555-5395
090-7894-5536
受付時間
9:00〜18:00(土日祭除く)

プチ手話教室のよくあるご質問

Y-SMILE.のホームページに来ていただきありがとうございます♪

こちらでは、プチ手話教室(団体向け)についてのご質問、例えばどんな事をするの?いくらかかるの?遠くまで来てもらう事は出来るの?などなど、お客様からの疑問・質問にお答えします☆

プチ手話教室って何?

簡単な手話単語を一緒に表現して、手話そのものを楽しむ内容です。

手話って意外に身近で楽しい!という事を知ってもらいたくて、簡単な手話単語を中心に、イラストを見ながら自由に表現する内容です。「教室」と言っても、私達が教えるのではなく、みなさんと一緒にやってみる、楽しい時間を過ごす事を大切にしています。

イラストを見ながら想像して手を動かしてみたり、自由に表情や体の動きで表現してみたり、とにかく思うままにやってみます。「正解かどうか」ではなく、「なるほど!」と驚いたり納得したりという、「感じること」を楽しむ時間です。

 

過去に行ったデイサービスのレクリエーションでは、イラストを見ながら一緒に手話表現をしたり、手話歌を一緒に考えて、利用者さんとスタッフさんみんなで、手話で歌いました。

どんな場所で行ってるの?

いろいろな場所で開催しています。

プチ手話教室の開催場所は、デイサービス、老人ホーム、オレンジカフェ、保育園、小学校など、どこでも!です。オンラインでも対応しています!

イベントに参加して、Y-SMILE.のブースを設けてプチ手話教室を開催する事もあります。広島市内だけでなく、県外でもお伺いしますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♡

手話って難しいんでしょ?

簡単な表現もたくさんあるんですよ(^_^)

「手話って難しそう!」というイメージがあり、覚えられないのでムリ!と思ってしまうかもしれませんが、実は!ボディランゲージ、ジェスチャーと同じ感覚でOKです。親指と小指を伸ばして耳に当てれば「電話」、スマホを持ってスワイプする動きで「スマホ」、猫が顔を洗う動きで「猫」。いかがですか?こんな感じでOKなんです(^^)/

詳しく学んでいけば当然難しくなってきますが、Y-SMILE.は難しい事はしません。まずは手話を体験してみて、もっと詳しく深く勉強したい!と思えば、そこから本格的に手話の道に進めば良いのです。

新幹線のホームで友人をお見送りする時、窓越しに手話で「ありがとう!」「またね!」なんて話が出来たら、楽しいと思いませんか?(^_^)

手話って社会に必要?

もちろん必要です!(o^^o)

少し難しい話になりますが、平成18年12月に国連総会で「障害者権利条約」と言う条約の中に音声言語(私達が声に出してる日本語)も手話も同じ言葉ですよ!と定義されて、手話は言語ですと国際的に認知されました。

「手話言語法」と言うのがあって、手話は音声言語と同じだから、みんなに広めて行こうよ!という流れがあって、全国で手話を広めて行きましょう!という活動が広がっています。広島県はまだ「手話言語条例」(手話は言語だよ、広めていこう!という条例)は制定されていませんが、鳥取県では制定されていて、県単位で普及活動をしてます。

手話言語条例成立自治体34都道府県/17区/321市/84町/3村 計459自治体(2022年11月1日現在)

 

手話=聴覚障害者というイメージが強いかもしれませんが、手話はコミュニケーションツールの一つです。聞こえに関係なく、使いたい人が使うものです。声と声でのやり取り以外にも、手話という「視覚言語」があることを知り、誰もがほんの少し手話を知っている社会こそが、Y-SMILE.が目指す「だれもが互いに協力し合える世の中」だと考えます。

近い将来、今よりもっと手話は普及していき、街では手話の花が咲く事でしょう。

手話教室の金額はいくらですか?

内容や、参加人数、時間によって料金が変わります。

○保育園児(3・4歳クラス)20人に、30分間手話歌

○デイサービスの利用者10人(自立度高め)に、45分間手話の体験

○小学校6年生(30人)の授業で、60分手話の体験

こういった感じで、お問い合わせの際にご記入いただくと助かります。ご予算もありましたら教えてください(o^^o)

 

✩個人レッスンについては「マンツーマンコース」のページをご覧下さい(*^_^*)

 

会場が遠いのですが、来てくれますか?

はい!お伺いします!

オンラインでの開催も増えている中、遠方であっても対面をご希望される事が多いです。基本的に、交通費等(電車代、高速代、ガソリン代)を別途ご負担頂く事をお願いしておりますが、出来るだけ対応させて頂きたく思いますので、まずはご予算や内容、ご質問など、お気軽にどうぞ(*'ω'*)

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

電話に出られない場合がありますので、
その時は携帯にお願いします m(_ _)m
082-846-6687
082-555-5395
090-7894-5536
受付時間
9:00〜18:00
休業日
土・日・祭日

事務所に来られる際は、必ず事前にご予約ください♡

出張中や、お客様の対応中の時もございます(*''ω''*)

ご予約をいただければ、確実にお時間を作る事が出来ますので、どうぞよろしくお願いいたします♪

Y-SMILE.
著書のご紹介

「このままではイヤだな……」と違和感を持っている人が本音に気付き、思い込みを書き換えて「自分主役の人生」をスタートさせるためのヒントがたくさん詰まった本です。

ご紹介します

Y-SMILE.と同じ様な活動をされている秋田県にある「手話秋田普及センター」さんは手話に興味を持っていただくキッカケ作りをしていてY-SMILE.と提携してます。よかったらご覧になってみて下さい(^_^)

ご紹介します

埼玉県にある日本聴導犬推進協会さんは聴導犬の育成を行っている団体さんです。
Y-SMILE.のちょーすけバッジの売上の一部はコチラに寄付しておりこのお金が聴導犬の育成にも役立ってます(^_^)

ご紹介します

愛媛県にあるドッグフォーライフジャパンさんは聴導犬と介助犬を育成している施設です。
Y-SMILEが聴導犬イベントを開催する時は主にコチラに依頼しておりY-SMILE.グッズの売り上げの一部をこちらに寄付してます。

お問合せはこちら

ご予約、お問い合わせは電話・FAX・メール・Facebook等、受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

082-846-6687
082-555-5395
090-7894-5536

メール等でのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。